軽貨物の求人

目次

  1. 軽貨物運送業の特徴
  2. 軽貨物運送はどれだけ稼げる?
  3. 軽貨物運送業を始める
  4. 軽貨物運送業はどんな業界?

軽貨物運送業の特徴

軽貨物ドライバーは自分の軽貨物車を利用して、業務委託という形で仕事をします。

そこんところが軽貨物運送業の大きな特徴だと言えます。

街で黒ナンバーをつけている軽貨物車を見かけたことがあると思います。

これは「営業ナンバー」と言われています。

個人で運送業をスタートすることを陸運局に届けると交付されます。

この黒ナンバーをつけている軽貨物車は、 対価を受け取って運送の業務につくことが国から認められているということです。

つまるところ、小さな運送会社の社長さん(個人事業主)というわけです。

タクシーやバスはお客さんを自動車・バスに乗せて対価をもらうのですが、 黒ナンバーは荷物・貨物を載せて対価をもらうのです。

そしてこの黒ナンバーのシステムは、軽自動車にしか認められないのです。

業務は依頼主から業務委託といった形でダイレクトに受けるか、 依頼主から業務の依頼をもらった運送業者から下請けの形式で受けます。

おおかたの軽貨物ドライバーは運送業者からの下請けだと言えます。

よく求人誌に掲載されている「業務委託」といったものは、このことを意味します。

何だかんだ言っても業務委託ということでありますので、雇用関係はなく、 簡単に言うと「会社間での取り引き」ということになります。

ドライバーは配送依頼の入った会社へ行き、配送業務を行います。

配送業務に関する必要経費は全部個人事業主の負担になります。

仮に配送業務中に交通事故やケガがあっても全て自分の責任になるのです。

軽貨物運送はどれだけ稼げる?

1ヶ月50万円以上稼げるの!?この不況にほんとかな? コンビニエンスストアに置いてある無料の求人雑誌を開けてみると、 上のような人材募集を記した文章がよく目に入ります。

ちょっと前までは「1ヶ月50万円以上可能!」といったように目立つように表示している会社もありました。

この不況ににわかに信じがたいお話です。

実際の所それほどまで稼げるの?嘘っぱちじゃないの?なんてちょっと気になると思います。

軽貨物車の経費

業務につくうえで必要不可欠な経費は、まず一番に思いつくのはガソリン代ですね、 その他、車両を維持するための必要経費は全部ドライバーの負担となります。

同じ様な「請負」といった仕事の仕方をするのが個人の大工さんです。

1人親方とも呼ばれています。

大工さんに家を建築するのを頼むと、木材をはじめとした材料は言うまでもなく、 それを加工する道具類も全部大工さんが準備します。

軽貨物運送業も同じ様に「請負」の運送業なので、 仕事上に求められる必要経費は全部ドライバーが負担します。

具体的には、配送に使用する軽貨物車から燃料代、エンジンオイル交換代、駐車場代、 黒ナンバーの任意保険代車検費用、タイヤ交換(夏タイヤ・ スタッドレスタイヤ)、 その他定期的に交換が必要となる部品代・工賃の修理費用もありとあらゆるものが 経費負担としてドライバーにのしかかってきます。

社会保険料等も全部自己負担

軽貨物運送業の委託ドライバーは、そこの会社の従業員ではなく個人の自営業なので、 月々の健康保険料や国民年金等といったお金を自分自身で支払わなければなりません。

軽貨物運送業を始める

軽貨物車が1台あるなら明日にでもスタートできます。

運転免許と軽貨物車を用意できればどんな人でも容易にスタートできる個人事業です。

定年退職した元会社員、リストラにあったり早期退職制度で離職した人などは 一度チャレンジしてみてもいいかもしれません。

この先一から仕事を見つけ出すために何社も面接に出向くのは苦労が伴います。

自分より年が下の面接官に自分の履歴書を差し出して、 真面目に敬語を使って話をするのも疲れてしまいます。

だからといって何もしていなければ収入は無しです。

軽貨物運送業を営む人の多くは個人事業主です。

会社勤め時代とは異なるライフスタイルに変わります。

スタートしてからしばらく経って、自分自身に馴染まないと考えたら個人事業を辞めればよいだけです。

飲食店経営やコンビニなどのフランチャイズ経営みたいに 大きい金額の初期投資が必要とされるわけじゃないのです。

中古の20~30万円程度の安価な軽貨物車が1台あれば事業をスタートできます。

仮に軽貨物運送業をやめても使ってた車両はマイカーとして使えます。

始めたら最低でも半年から1年ぐらいは続けてもらいたいです。

一定期間やり続けてみた後にやめるかどうかの結論を出しても遅くはないと思います。

女性の委託ドライバーもたくさんいます

ここ数年女性の委託ドライバーも増加傾向にあります。

委託ドライバーが取り扱う荷物は軽貨物車で運べるような大きさですので 女性であっても心配はいりません。

配送する品物に食べ物や医薬品も多く、荷主さんから女性の運転手を求められることも多くなっています。

業務はいたって楽チンです。

配送の仕事は大部分が運転の時間です。

車に乗ると1人の世界になります。

運転が好きな人にとっては楽な仕事内容です。

一部の悪質な業者

軽貨物運送業で開業したドライバーは、軽貨物ドライバー、独立開業者、委託ドライバーなど、 さまざまな呼び方で呼ばれていますが、いずれも中身は同じです。

ぶっちゃけ、あまり評判が良くない業界なのですが、その理由はいろいろあるのです。

単純にドライバー側で仕事が長続きしないケースもあれば、 一部の悪質な業者が軽貨物車を高い価格で販売したり、 高額な加盟金を払わせて評判を落としているのも本当のところなのです。

配送業務の売上から多額の「ピンハネ」をする業者もいっぱいあります。

こういった一部の業者やり方が業界の評判を落としている原因かもしれません。

軽貨物運送業はどんな業界?

軽貨物運送業というのはどういう業界なんでしょうか? 業界を取りまく環境を説明していこうと思います。

軽貨物運送業の業者の数は?

現在、軽貨物運送業を営む事業者数は、全国でおおよそ15万社あります。

事業者数ではなく車両台数でみると25万台になります。

1事業者あたり1.67台所有していることになります。

県別で見ると、東京の3万台が最も多いです。

その次は大阪2.3万台と考えると、やはり大都市圏での軽貨物のニーズがかなり高く、 事業者がたくさんあることが分かります。

この理由は、宅配サービスにより多くの車が必要とされるためです。

そんなわけですから、人口の数に応じて、事業者の数も同様に多くなります。

軽貨物運送業の市場規模

現在では、貨物運送業の市場の大きさは、約15兆円とのことです。

これは、大型トラックや牽引するトラックなど含めた、すべてのトラックが稼ぎ出す売上の合計です。

一方、軽貨物運送の方はというと、軽貨物運送事業者のトータル車両台数が25万台で、 1台の平均売上がおよそ30万円前後と仮定して1年間の売上を単純計算すると、
30万円×12か月=360万円
360万円×25万台=9000億円になります。

まあ、40万円~50万円以上売上げている軽貨物車もいっぱいあると思うので、 本当のところは、軽貨物全体で1兆円~1.2兆円くらいあるのかなといった感じかもしれません。

一般貨物のトラックと比べてみてちょっと小さな市場と言えますね。

ただ、一般貨物という枠組みには、大型のトラックから1tの貨物トラックまで トラックの大小の幅広いこと、貨物トラックの車両価格が高額であることを考えると、 軽貨物運送業全体の規模は決して小さな市場ではないといえます。

軽貨物コンテンツ

ページの先頭へ